AHO NO BOYAKI

好き勝手に持論を展開してみたい

サブカルチャー論

 

 

近年よく耳にする、サブカルチャーやサブカルという言葉。

私はこのワードになぜか違和感を持っていて、同じ違和感を持っている人は少なくないはず。

 

今日はそんなサブカルチャーについての人々の認識の差や、種類、そして私のサブカルチャー論をつらつらと論じていきたい。

 

 

そもそもサブカルチャーとは

 

みんな大好き Wikipediaさんによると

主流文化に対し、一部の集団を担い手とする文化を指す用語で、副次文化ないし下位文化とも訳される。

(Wikipedia-サブカルチャーより)

 

 

そして、はてなキーワードさんによると

主流の文化に対する、少数派に支持されている娯楽・趣味文化のこと。主に少数派(マイノリティ)によって形成されると言われているが、実際は多くの現代の若者たちがサブカルチャーを支持しているようである。

 

 

 

サブカルチャー 

英:Subculture

(Subとは下位とか副次的な意味があります。SubとかSubmrineとか下にあるやつのイメージ)

 

 

日本語訳すると「下位文化」とか「副次的文化」になります。

これの対義語が「高級文化(highculture)」とか「主流文化 (mainculture)」ですね。

 

これらは英語から日本語に訳しただけなので、

実際の日本におけるメインカルチャーハイカルチャーとは少し違います。

そして日本では「高級文化」や「主流文化」とは少し異なった「大衆文化」が存在しています。

 

 

また、サブカルチャーというものは時代とともに代わり、

文化的地位は固定ではないです。

 

 

有名なお話ですが、歌舞伎という文化を例にあげてみましょう。

 

 もともと歌舞伎はとっても身分の低い人たちへ向けた娯楽だったんです。

これって江戸時代とかからしたらとってもマイノリティな文化で、いわゆる今でいうサブカルチャーといっても過言ではないですよね。

 

それが今やどうでしょう。

 

歌舞伎と聞いたら、格式高くて、上品で教養のある人が好んで行って、席の値段も高くて、、、と行ったようなイメージを持ってる人ばかりなはず。

 

もはやサブカルチャー、下位文化ではないですよね。

どちらかというと高級文化ですよね。

 

こういったように、サブカルチャーと言われる文化はずっとサブカルチャーという位置に固定されるわけではないのです。

 

 

 

■ 実際の今のサブカルチャーとは

 

さてここで質問です。

サブカルサブカル。最近本当によく耳にしますよね。

どれがサブカルですか?

 

f:id:aoaokiraxtu1118:20170519221050j:image

 

これは?

 

 

f:id:aoaokiraxtu1118:20170519221055j:image 

 

これなんかどう??

 

 

f:id:aoaokiraxtu1118:20170519221119j:image

 

もういっちょこれは??

 

 f:id:aoaokiraxtu1118:20170519221123j:image

 

 

 

なんだか、言われてみればこれもこれもサブカルな気がする、、、と思う人が多かったと思います。

 

でも全然ジャンルは違いますよね。

なぜこれらはサブカルという言葉で一つにまとめられてしまってるのでしょうか。

 

 

 

■ 結局私が言いたいこと。

 

サブカル系がマイノリティだと主張しているそのカルチャーはもはや、一般ピープルも好きじゃないか。

 

アニメとか、下北系とか、原宿派手派手系とか。

確実に若者の中では主流になっていると私は感じています。

 

 

変わったものが好きな自分が好きな人は多いし、

サブカル系が好きそうな画像フィルターをみんな使っているし、

サブカル系 が好きそうなカフェはみんな行きたがるではないか。

 

むしろサブカルチャーがメイン(主流の)カルチャーになっているではないかい。

 

 て言うか、もはやハイカルチャーとかメインカルチャーの方が今やマイノリティやないかい。

 

 

しかし、実際やはり主流文化と言ってしまうと、本来の意味のメインカルチャーとは違ってしまうのでよろしくない。

 

 

では今現在における日本のサブカルチャーとはなんなのか。

どう定義づければ良いのでしょうか。

 

ハイカルチャーサブカルチャーの間だからミドルカルチャーだとする人もSNSで見受けられますが、なんだか私的にはしっくりこないんです。

となると、ある一定の若者が支持している文化、つまり若者文化・ユースカルチャー(Youth culture)という言葉が私はしっくりくるかなあと思ってます。

 

 

ユースカルチャー。

 


なんとも、サブカル系がダサいと思いそうな言葉ですね。

 

 

そう考えるとサブカルってとても言いやすい言葉ですよね。サブカルサブカル。

 

大衆はサブカルという言葉の響きが無意識のうちに好きになっていて、なんでもサブカルと言いたくなるだけな気がしてきたわ、、、

 

 

 

◾︎ もはや今のサブカルチャーはマジョリティ

 

サブカルは人と同じことを嫌がるのにサブカルになりたがる。

マイノリティを求めてマジョリティになってるんです。

 

なんだかこれってとても変なことじゃないですか??

 

 

上で述べた通り、最近サブカルチャーという言葉が多義化してなんだかこの日本の若者の3分の2くらいサブカル系じゃね。と言った感じになってるわけです。

 

人と違うことをしたい人が多くなっているんです。

 

でも人と違うことをしたい人が多い割には、人と違うことの選択肢が割と少なめなんですよね。

先ほどの質問であげた4通り+αとβって感じ。

 

 

だからもういっそサブカルという言葉に依存しないで、

それぞれに、なにか新しいカテゴリの名称をつけてしまった方が私はいいと思うんです。

 

だってサブカルに対するイメージが人によって違っちゃうから。

 

バンド系だと思ってサブカル系男子が好きです。って言うとたまにアニメオタク系が好きだと勘違いされちゃうからさ!!!!!!!!!!!!

とても困るよ!!!!!!!

 

結構サブカル系が好きで、、、と言うと

へぇ!なんのアニメが好きなの??って返されるんですよ!!

いやっ、、!確かにそれもサブカルチャーだけど、そう言うタイプのサブカルではなくて、、っ!!

 

ってなっちゃうから!!!

もうやめよう!!サブカルという言葉に依存するのは!!!

 

 

 

何回も言っていますが、もはや今のサブカルチャーはマジョリティなんです。

若者にとってはメインの文化なんです。

 

 

しかし、今回この記事で触れた文化を、早いうちにサブカルという言葉から解放しないと、これからの出てくるであろう本来の意味の新しいサブカル系が埋もれてしまうような気がして私はならないのです。

 

でも私はサブカル系がサブカルという言葉を好いていて、手放したくないものであるという事も知っています。

 

これからの日本のサブカルチャー文化。

どうなっていっちゃうんでしょうね。

 

 

 

 

 

そんな私のサブカルチャー論(というかサブカルという言葉に対するボヤキ)でした。

今回はこの辺で終わり。

 

 みなさん、HAVE A NICE サブカル DAY.

 

 

 

 

文化を語るのはとても難しいし、いろんな考えを持ってる人が多いと思います。

 

ですので何かの拍子にこの記事に辿りついてしまったそこのあなた。そうあなたです。

「現代のサブカルチャー」について、意見や感想や考えをお聞きしたいです。